( お客様番号:未ログイン )  
XSplitの設定方法
XSplitを利用したライブ配信の概要
XSplitについて
  • XSplitはライブ配信を行う際の専用エンコード&送信ツールです。
  • 高画質で、デスクトップキャプチャやお手元の動画ファイルの流し込みができることが特徴です。
  • Windows専用です。Mac版はありません。
  • 利用にはXSplitのWebサイト上でユーザーアカウントの登録が必要です。
  • 無料でも利用可能ですが、その場合はPC向け配信のみとなります。iPhone, Androidで再生できるようにするためにはXSplitの有料ユーザーとなる必要があります。
  • XSplitはSplitmediaLabs, Ltd.の製品です。ビデオグとの直接の関係はなく、サードパーティ製品となります。
配信ソフトの入手 XSplitのダウンロードページより入手して下さい。
また、XSplitのユーザーアカウントを作成して下さい。
ライブ配信用カメラの設置 ライブ配信に必要なライブ配信用カメラ(Webカメラ等)はお客様が用意ください。
以下の設定手順はライブ配信用カメラがPCに接続されているものとして説明しております。
ライブ配信用カメラの接続(必要であればドライバのインストール)を完了後、XSplitを立ち上げ、XSplitのユーザーアカウントでログインし、以下のように設定してください。
XSplitを利用したライブ配信の手順
ビデオグで放送を予約する 本ページ上部の新規作成よりライブ配信の作成を行ってください。
予約を行うことによって配信ストリーム名が生成されます。

作成したライブ配信の詳細を開くから配信情報をクリックし、 配信サーバー名配信ストリーム名を確認します。

配信ストリーム名は、作成したライブ配信ごとに異なります。
カメラを映像ソースとして設定 XSplitのファイルメニューのカメラを追加より、接続したWebカメラを選択して下さい。

カメラ映像はドラッグ&ドロップでリサイズできますので、画面いっぱいになるように広げます。
ビデオグサーバーへの送信チャンネルの作成 XSplitの配信メニューのチャンネルを追加より、Custom RTMP を選択します。
チャンネルプロパティの画面が開きます。
送信チャンネルの設定 Name には任意の名前を指定します。ここでは videog live としています。

RTMP URL には先に確認した配信サーバー名を設定します。

Stream Name には先に確認した配信ストリーム名を指定します。
映像・音声の設定 映像エンコードの Max Bitrate には 350 を指定します。

XSplitの有料版をお使いの場合、音声エンコードの Codec には AAC LC LQ または AAC LC HQ を指定します。
無料版の場合AACは選択できませんので、Speexを選択下さい。ただしこの場合、iPhone, Androidでは映像も再生できません。

設定が完了したら、OKボタンで設定を終えます。

※映像・音声の設定はお好みにより変更することができます。 ここでは動作確認のため、安定配信を重視した設定としています。
配信開始操作 設定が完了すると配信メニューに作成した送信先チャンネルが登録されます。

そのチャンネルをクリックすると配信が開始します。

※配信を停止するには、配信中のチャンネルをもう一度クリックします。
以上で基本的な配信手順は完了です。
2回目以降は最後の配信開始操作のみで配信可能です。
その他のよくある設定:映像サイズと画角比(アスペクト比)
選択肢の追加 配信する映像サイズや画角を調整するには、解像度の設定を行います。
XSplitでは標準状態で画角が16:9の解像度しか表示されていないため、ここでは例として4:3の解像度の選択肢を追加します。

ツールメニューの一般的な設定...から 解像度のタブを表示し、4:3 と表記のある解像度にチェックを入れ、OKを押します。

※左記の画面サンプルでは、例として 480 x 360 PAL (video) (4:3) を選択しています。
解像度の選択 実際に解像度を変更するには、配信を停止している状態で表示メニューから解像度で、前項で追加した解像度を選択します。
その他のよくある設定:古いスマートフォンへの配信
互換性向上の設定 iPhone3GSなどの比較的古いスマートフォンに配信する場合には、互換性を高める設定を必要とします。 また、再生の安定性を高めるためにも有用ですが、画質が少し低下します。

チャンネルプロパティの画面において、映像エンコード設定の右端にある歯車形アイコンのボタンを押し、 映像の詳細設定の画面を表示します。

映像設定詳細 Max Keyframe Interval (secs)4.0 を設定します。

Extra Encoder Parameters&ex:profile:baseline&ex:level:3.0 を設定します。

※XSplit以外のエンコーダーの場合には、H.264のパラメータを以下のように設定して下さい。 用語はエンコーダーのメーカーにより異なる可能性がありますので、詳しくはエンコーダーのメーカーにお問い合わせ下さい。
  • プロファイル(Profile): ベースライン(Baseline)
  • レベル(Level): 3.0
  • キーフレーム間隔(GOP長): 4秒
なお、この設定を行う場合、解像度とフレームレート(fps)が最大640x480、30fps程度に制限されます。